top of page
HERO_WET-DELETE.png

多くの難症例に向き合ってきた実績を持つ藤田先生が、あなたの成長をサポート

第一線で活躍する外科獣医師から学ぶ、総合診療医のための実践的外科スキル習得プログラムです

​藤田 淳 先生 (Atsushi Fujita)

公益財団法人 日本小動物医療センター
外科科長 日本小動物外科専門医

2004年北海道大学獣医学部卒業。2009年より東京大学特任助教に就任。2013年より西原動物病院副院長に就任。2014年より現職を務める。

後世に伝えられていく合併症の少ない手術法を開発することを目標に、局所解剖を外科の視点から詳細に検討し、安全な手術法を確立する研究を行っている。

所属学会:日本獣医師会、獣医麻酔外科学会など。

プログラムの特徴

より良い医療のために、理論と実践の両面からアプローチ

conference-6.jpg

※写真はイメージです

1. 参加者持ち込み型のリアルな症例検討(24症例)| オンライン月1回開催

実際の臨床現場で遭遇する多様な症例を深く掘り下げながら、術前計画から術後管理まで、総合的な判断力を養います。参加者自身が経験した症例を持ち寄ることで、より実践的かつ現場に即した検討が可能となり、症例に応じた最適なアプローチ方法を学ぶことができます。

※急な手術等での欠席の場合も、症例検討会の録画データを共有するためご安心ください

drylab-3.jpg

※写真はイメージです

2. 実践的なドライラボ | リアル開催(東京)

​​基本手技の確認から応用まで、段階的な技術向上を目指します。一つひとつの手技について理論的背景を理解しながら、確実性を高めるためのコツとポイントを習得。総合診療医として必要な技術を、効率的かつ確実に身につけることができます。

community-1.jpg

※写真はイメージです

3.質の高い受講生コミュニティと相互学習

受講生同士がつながるコミュニティでは、月に一度の症例検討会に加え、日常的に藤田先生へ気軽に質問ができます。講義だけでは得られない実践的な知見を共有し、受講生同士が互いに学びを深め合いながら、強い絆を育んでいきます。

コミュニティの交流を通して、一人ひとりの成長が加速し、総合的なスキル向上にもつながります。

一つひとつの手術に、より確かな技術を。
より良い医療のために、今から始めませんか。

本コースはすでに第1回(5月13日)を実施済みですが、今からでも参加可能です。
ご参加前に必ず、お申込み後にご案内するリンクから過去1回分の症例検討アーカイブをご視聴ください。
アーカイブ視聴後は、そのまま第2回以降のライブにスムーズに合流いただけます。
迷われている方は、まずはお問い合わせください。

スキルアップの道のり―VSJが提供する学びと本コースの位置付け

mountain_final.png

プログラム内容

症例検討と実践の融合で、総合診療医として必要な外科スキルを習得

日常の診療で遭遇する外科的処置は、正しい知識と確かな技術の両方が必要です。
VSJ ONEでは、総合診療医として必要な外科的知識と技術を効率的に学べます。

プログラム対象者

​藤田 淳 先生 インタビュー

本コースの背景やご自身のキャリア形成等について、藤田 淳 先生が詳しく解説。
VSJのスタッフ藤田真琴と松原動物病院の中川正徳先生が深掘りしています。
ぜひチェックしてみてください!

​受講生の声

※以下の受講生の声は「藤田先生の外科eクラス2」を受講された方の感想であり、本コースに対するものではありません。

期待される成果

一つひとつの手術に、より確かな技術を。
より良い医療のために、今から始めませんか。

本コースはすでに第1回(5月13日)を実施済みですが、今からでも参加可能です。
ご参加前に必ず、お申込み後にご案内するリンクから過去1回分の症例検討アーカイブをご視聴ください。
アーカイブ視聴後は、そのまま第2回以降のライブにスムーズに合流いただけます。
迷われている方は、まずはお問い合わせください。

よくある質問

本コースはすでに第1回(5月13日)を実施済みですが、今からでも参加可能です。
ご参加前に必ず、お申込み後にご案内するリンクから過去1回分の症例検討アーカイブをご視聴ください。
アーカイブ視聴後は、そのまま第2回以降のライブにスムーズに合流いただけます。
迷われている方は、まずはお問い合わせください。

© 2025 by VSJ,LLC

bottom of page