詳細
━━━━━━━━━━━━ 概要 ━━━━━━━━━━━━━ 馬の診療を行える獣医師は全国で400名程度と言われています。 ただ、その全ての獣医師が専門的な教育を受けられるわけではありません。 そこで、帆保 誠二 Dr.を筆頭に各分野を専門とする6名の講師を招聘し、 基礎を体系立てて学べる場をご用意いたしました。 当eClassでは全15回の講義を通して、馬の診療学の基礎を学んでいただきます。 馬は他の大動物と異なり、単に治すだけでは不十分です。 その馬本来のパフォーマンスに戻してあげる必要があります。 馬術、競馬など運動の負荷をかけ、走り続けられる状態に戻すには、 より早く、正確な治療が求められます。 また、馬は25年以上という長い時間にわたって、向き合い続ける必要があるコンパニオンアニマルです。 本講義を通して、長い時間、1頭1頭の馬と向き合い、寄り添える獣医師になれることをお約束いたします。 ━━━ 目的 ━━━ ”治すだけ”ではない、それぞれの馬と向き合い続けることのできる本物の馬診療医を目指します。 ━━━━━━━━━ カリキュラム ━━━━━━━━━ 1限目:馬の取り扱い;ハンドリング、保定、歩法 2限目:身体検査;問診、視診、触診、聴診、打診 3限目:血液検査;採血法、CBC検査、生化学検査 4限目:レントゲン検査法;下肢部、蹄. 5限目:エコー検査:腱、心臓、消化器 6限目:内視鏡検査;上気道、下気道、胃 7限目:呼吸器疾患;上気道、下気道 8限目:抗菌薬の使用法;薬物動態と薬剤感受性結果に基づく抗菌薬療法 9限目:感染症治療;肺炎、フレグモーネ 10限目:眼科疾患;角結膜疾患へのアプローチ 11限目:消化器疾患;斜歯、疝痛、胃潰瘍 12限目:運動器疾患;跛行、蹄葉炎 13限目:生殖器検査、直腸検査 14限目:分娩と繁殖疾患 15限目:鎮静、麻酔 ━━━━━━ 講師紹介 ━━━━━━ ◎帆保 誠二 先生 鹿児島大学共同獣医学部 教授・動物病院副院長 ━━━━━━━━━ こんな方にお勧め ━━━━━━━━━ 馬の診療に携わる獣医師/愛玩動物看護師